GitHubのトピックでレポジトリをプロモーションするためのソーシャルプレビュー画像を載せる
Oct. 1, 2019, 1:55 a.m. edited Dec. 21, 2019, 5:16 a.m.GitHubにはトピックがあります。これは自分のGitHubレポジトリにタグとして追加することができ、これによってよりたくさんの人にそのレポジトリを見てもらうことができます。
具体例を出すと、highlightjsタグを見ると、様々なHighlight.js関連プラグインの一覧を見ることができます。非常に手前味噌ですが、下の方にスクロールすると私のhighlightjs-highlight-lines.jsが出てきます。
ここで気づくことがあります。なぜ、ericwbailey/a11y-syntax-highlightingには画像がついていて、私のhighlightjs-highlight-lines.jsにはついていないのか???
↑画像ついてる
↑画像ない
それは、ソーシャルプレビュー画像を設定しているかに依っています1。詳しい設定方法はGitHubヘルプに載っていますが、SettingsからSocial previewに画像をアップロードするだけです。
これにより、トピックで自分のレポジトリに画像をつけることができます。実際にやってみたところちゃんと画像つきになってトピックで紹介されています。これはもうクリックするしかない!!
さらに、それだけでなくTwitterなどのソーシャルメディアにレポジトリを共有するときも画像つきとなります。
GitHubレポジトリTwitter投稿テスト(実は各レポジトリにソーシャルプレビューを設定できるという話。普通はこんなに大きく画像が出ない)
— オークル (@orclecle) October 7, 2019
せっかくなのでブログに書いた-> https://t.co/BMJrfLzmMjhttps://t.co/3KOgplwcKE
非常に見栄えがよくなるので、レポジトリのスター数もわーって伸びそうです。
-
どうすればトピックに画像がつくかが載ってるページはついに見つからなかった(試しにソーシャルプレビュー画像を設定したら画像がついた感じ) ↩
Tags
- #Python (25)
- #量子力学 (20)
- #量子情報 (17)
- #Unity (11)
- #Outer Wilds (10)
- #AoE2 (8)
- #Mac (8)
- #数学 (7)
- #Quantum Zoo (6)
- #意識 (5)
- #NumPy (5)
- #Bash (5)
- #Linux (5)
- #相対論 (4)
- #シミュレーション (4)
- #Docker (4)
- #Android (4)
- #Qiskit (4)
- #Rust (3)
- #PyO3 (3)
- #GitHub (3)
- #Django (2)
- #情報理論 (2)
- #LaTeX (2)
- #AR (2)
- #Git (2)
- #iOS (2)
- #C++ (2)
- #正規表現 (2)
- #電磁気学 (1)
- #Google Drive (1)
- #Overleaf (1)
- #Let's Encrypt (1)
- #ポケモン (1)
- #AdMob (1)
- #Autoya (1)
- #docopt (1)
- #SymPy (1)
- #AWS (1)
- #Twitter (1)
- #URP (1)
- #iMovie (1)
- #論文 (1)
- #PyTorch (1)
- #C# (1)