意識の論文を読む
April 17, 2022, 3:03 p.m. edited April 18, 2022, 3:03 p.m.On the link between conscious function and general intelligence in humans and machines
金井さんらが最近出した論文(なので、まだプレプリント)
何?
意識(機能的意識の方)と AI の共通の機能を 3 つの意識フレームワークで調査。
重要な点
- Global Workspace Theory (GWT), Information Generation Theory (IGT), Attention Schema Theory (AST) のまとめが秀逸
- 共通の図でも示してくれていて良き
- 5 章は AI のアプローチと動物・ヒトでの様子を関連付けつつまとめてくれてる
- Model-based 強化学習はより動物の知能と似ている (p.14)
- Model-free とのハイブリッドもヒトで見られる
- モジュール化(大脳皮質のカラムや特定のセンサリーなど)は AI でもポピュラーになってきている (p.15)
- 分割統治法と言われればなるほど確かにすべきだ
Tags
- #Python (25)
- #量子力学 (20)
- #量子情報 (17)
- #Unity (11)
- #Outer Wilds (10)
- #AoE2 (8)
- #Mac (8)
- #数学 (7)
- #Quantum Zoo (6)
- #意識 (5)
- #NumPy (5)
- #Bash (5)
- #Linux (5)
- #相対論 (4)
- #シミュレーション (4)
- #Docker (4)
- #Android (4)
- #Qiskit (4)
- #Rust (3)
- #PyO3 (3)
- #GitHub (3)
- #Django (2)
- #情報理論 (2)
- #LaTeX (2)
- #AR (2)
- #Git (2)
- #iOS (2)
- #C++ (2)
- #正規表現 (2)
- #電磁気学 (1)
- #Google Drive (1)
- #Overleaf (1)
- #Let's Encrypt (1)
- #ポケモン (1)
- #AdMob (1)
- #Autoya (1)
- #docopt (1)
- #SymPy (1)
- #AWS (1)
- #Twitter (1)
- #URP (1)
- #iMovie (1)
- #論文 (1)
- #PyTorch (1)
- #C# (1)