Top 8
git checkout hogeしてerror: pathspec 'hoge' did not match any file(s) known to gitとなったときの対処法【Git】
Oct. 13, 2019, 12:57 a.m.NumPyで標準誤差を計算する【Python】
Feb. 4, 2020, 2:24 a.m.GitHubからpullするときにfatal: refusing to merge unrelated historiesとエラーが出るときの対処法
Aug. 13, 2019, 3:41 a.m.OverleafのBibTeXでjunsrtを使う
Jan. 8, 2019, 1:30 a.m.正規表現のre.search().groups()とre.findall()の違い【Python】
Oct. 11, 2019, 12:12 a.m.
MacでAge of Empires 2 DE (AoE2DE)をCrossOverで動かす
May 31, 2021, 11:52 a.m.正規表現re.findall()と重複の落とし穴【Python】
Oct. 16, 2019, 6:02 a.m.真空中のマクスウェル方程式を 1 本にする
June 17, 2018, 3:11 p.m.iMovieで4:3動画を作る(FFmpegも併用)
Aug. 19, 2020, 10:06 a.m.Macを持っている方ならお手軽に動画編集できるソフトとしてiMovieを使っている方も多いと思います。しかし、このソフト、10.xxから4:3のアスペクト比で動画を作ることができなくなりました(16:9になる)。この記事はそれでも4:3で頑張って作る話です。
iMovieでレターボックスを使う。
この記事を参考にして黒帯が両側についている状態にします。なお、良い感じのレターボックスが見つからない方は↓を使ってください(GIMPで作った1920x1080から1440x1080にする用のものです)。
そして、ムービーが完成したら動画ファイルとして出力してください1。なお、ここから先は1920x1080のサイズで出力されたことを前提として進むため、異なるサイズであれば変換して読んでください。
FFmpegで黒帯削除
出力された動画ファイルを開いてみると、残念ながら16:9、つまり1920x1080のサイズであることが確認できます(両側に黒帯があって、中央に1440x1080の映像がある)。そのため、中央の映像のみを抽出したいということになります。
そのためにFFmpegを利用します。MacなのでHomebrewが入っていれば
$ brew install ffmpeg
でインストールできるはずです。このFFmpegを用いて、
$ ffmpeg -i <元の動画ファイル名> -vf crop=1440:1080:240:0 <新しい動画ファイル名>
とします2。これにより、ようやく求めていた1440x1080の動画が手に入ります。
-
出力の仕方も不親切な感じが若干する。「ファイル」→「共有」→「ファイル」というのもなかなか気づかない。。。 ↩
-
コマンドの詳細は https://w.atwiki.jp/kobapan/pages/173.html を参考にしました。 ↩
Top 8
git checkout hogeしてerror: pathspec 'hoge' did not match any file(s) known to gitとなったときの対処法【Git】
Oct. 13, 2019, 12:57 a.m.NumPyで標準誤差を計算する【Python】
Feb. 4, 2020, 2:24 a.m.GitHubからpullするときにfatal: refusing to merge unrelated historiesとエラーが出るときの対処法
Aug. 13, 2019, 3:41 a.m.OverleafのBibTeXでjunsrtを使う
Jan. 8, 2019, 1:30 a.m.正規表現のre.search().groups()とre.findall()の違い【Python】
Oct. 11, 2019, 12:12 a.m.
MacでAge of Empires 2 DE (AoE2DE)をCrossOverで動かす
May 31, 2021, 11:52 a.m.正規表現re.findall()と重複の落とし穴【Python】
Oct. 16, 2019, 6:02 a.m.真空中のマクスウェル方程式を 1 本にする
June 17, 2018, 3:11 p.m.Tags
- #Python (20)
- #Unity (10)
- #量子力学 (9)
- #Mac (8)
- #AoE2 (6)
- #量子情報 (6)
- #数学 (5)
- #NumPy (5)
- #Bash (5)
- #意識 (4)
- #シミュレーション (4)
- #Docker (4)
- #Android (4)
- #Linux (4)
- #相対論 (3)
- #Qiskit (3)
- #GitHub (3)
- #Quantum Zoo (3)
- #Outer Wilds (3)
- #Django (2)
- #Rust (2)
- #PyO3 (2)
- #AR (2)
- #Git (2)
- #iOS (2)
- #C++ (2)
- #正規表現 (2)
- #電磁気学 (1)
- #情報理論 (1)
- #Google Drive (1)
- #Overleaf (1)
- #LaTeX (1)
- #Let's Encrypt (1)
- #ポケモン (1)
- #AdMob (1)
- #Autoya (1)
- #docopt (1)
- #SymPy (1)
- #AWS (1)
- #Twitter (1)
- #URP (1)
- #iMovie (1)
- #論文 (1)
- #PyTorch (1)